【3兄弟ママのイチ押し】買ってよかったおもちゃ・育児用品7選 0、1、2歳児編

この記事は、3兄弟のママが「買ってよかった!」と思う0,1,2児におすすめのおもちゃや育児用品を7点紹介しています。

こちらが一覧表です。

用品 おすすめポイント 使える年齢
チェーンリングと花はじき 指の動き上達 0歳~
オーボール 赤ちゃんがよく遊ぶ! 0歳~
プラステン 集中力UP 0歳~
ブリオの列車 想像力UP 1歳~
レゴブロック 想像力UP 1歳~
キックバイク 遊びながら自転車の練習 2歳~
机とイス イスに座る習慣づけ 1歳~

用品を選んだ基準は、子どもが集中して取り組んだり、後々子どもの成長を見てコストパフォーマンスが良いものです!

それから、おもちゃに関しては「細かい指の動き」が必要なものを選んでいます。

(脳の発達が良くなるように、願いを込めて…)

この記事は、こんな人におすすめです!

  • 子どもの誕生日やお祝いになにを買ってよいか迷っている人
  • 子どもにウケがいいおもちゃや用品を知りたい人
  • 細かく指を使うおもちゃはどんなものがあるか知りたい人

【チェーンリングと花はじき】 いつの時代も愛されるおもちゃ

昔懐かしい感じのするママも多いのではないでしょうか?

チェーンリングと花はじきの組み合わせで、おままごとや首飾り、いろんな遊びができます。

男の子でも案外、意味不明に首に付けたり、おままごと遊びもやりますよ。

赤ちゃんもジャラジャラした音を出して楽しく遊べます。

三男は生後4か月ごろから、もしゃもしゃ口の中に入れるのが大ブーム。

[chat face=”21e62c79e70488b36ebd70e07cafdde5.png” name=”まきもあ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] つなげておけば、誤飲の心配なし! [/chat]

[jin-iconbox01]赤ちゃんの首に引っかからないように気を付けましょう[/jin-iconbox01]

【オーボール】 これさえあれば赤ちゃんご機嫌

本当に赤ちゃんはオーボールが大好き。

カミカミしたり、振り回したり、本当に真剣に遊んでくれて、ママ大助かりなおもちゃです。

ベビーカーにつけているのもよく見かけます。

口に入れなくなってからも、普通のボール代わりに使えるし、当たってもあまり痛くないのがうれしいですね。

【プラステン】 おもちゃ?そろばん?使い方は無限大

インテリアとしても素敵なプラステン。

色んな使い方ができて、長く使えるおもちゃです。

赤ちゃんには、紐でつなげてカミカミできるようにしたり、

1歳半ごろからは、パチンパチン落としたり、紐通しをしたりして遊べ指先を動かす練習にもなります。

数字と色のさいころが入っているので、もっと大きくなってから使い方を工夫して楽しめますよ。

【ブリオ】 電車好きならコレ!

うちにあるおもちゃで一番遊ばれているのは、間違いなくこのブリオの列車です!

木製のレールと電車で見た目もかわいいです。

電池式ではないので、子どもが自分で電車を押して遊びます。

磁石式の連結部分が途切れないよう押したり引いたりするので、指先の訓練にもなります。

木製レールの良いところは、プラスチック製のものと違い、少しレールの部品が足りなかったりズレていても、なんとか一周の形になってくれるところです。

長男(今は5歳)は、かなり早い段階から、自力で線路を一周作って遊んでいました。

息子たちはプラレールも好きですが、動かさないのに勝手に動くおもちゃはどうかなぁ…と思い、自宅にはブリオを置きました。

プラレールは実家にあり、帰省した時に遊んでいます。

[jin-iconbox05]ブリオの新しい車両には、電池で動くタイプもあります[/jin-iconbox05]

【レゴブロック】 ブロック遊びの鉄板

大きめなサイズのレゴは、1歳から長く遊べるのでおすすめです。

始めはただまっすぐ積み上げたり、平たく並べたりするところから。

子どもが成長すると、家など立体的なものや、複雑な建物を作ったりします。

このボードがあると、安定するし便利です。

小さいほうのレゴの対象年齢は7歳からです。

長男(5歳)の保育園には小さなレゴが置いてあり、園ではそちらで遊んだりしますが、まだまだこちらの大きめサイズのレゴも楽しい様子。

ブリオの電車と組み合わせて、街をつくり、お話しながら遊んでいます。

【キックバイク】 練習なしで自転車に乗れる!

体格にもよりますが、2歳ごろから遊べます。

乗り始めて1カ月ほど練習すれば、スイスイ蹴って走らせることができますよ。

長男(5歳)は、2歳の誕生日にもらいましたが、小ぶりなため当初は足がつきませんでした。

ですが、2歳半で乗り始めてからは、毎日乗り廻し、かなりぼろぼろになるまで遊び倒しました。

そして、5歳になり自転車の練習を始めると、30分で自転車がスイスイ乗れるようになりました。

彼の運動神経がバツグンに良いわけではないです!

間違いなくこのキックバイクのおかげです。

机とイス あると便利!習慣付けの第一歩

机とイスって赤ちゃんに与えるには少し早いと思われがちですが、1歳の誕生日に「将来机に向かう習慣のもとになれば…」と思い、購入しました。

知育とはいきませんが、シール貼りや簡単な工作をするときに便利です。

自宅には、座ると座面がぷーっとなるイスもありますが、こちらの椅子の方がはるかに安定感があります。

なので、子どもが運ぶには少し重たいですが、むやみに運べない分怪我につながらないので、その点は良かったと感じています。

3兄弟ママの買ってよかったもの【まとめ】

わたしがこの5年間で、3兄弟の子育てをしてきて買ってよかったなぁと思う用品・おもちゃ7選をまとめます。

  • チェーンリングと花はじき
  • オーボール
  • プラステン
  • ブリオ
  • レゴブロック
  • キックバイク
  • 机とイス

[chat face=”21e62c79e70488b36ebd70e07cafdde5.png” name=”まきもあ” align=”left” border=”red” bg=”none” style=”maru”] みなさんのおもちゃや用品選びの参考になれば嬉しいよ! [/chat]

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.